-
-
【糖質リテラシーが未来を拓く⑤】糖質を意識して変わった!瀬田唐橋カフェジンタオーナーの体験談
2025/2/7
こんにちは、瀬田唐橋のカフェジンタオーナー、小野仁土です。 【糖質リテラシーが未来を拓く】シリーズも、いよいよ最終回となりました。 「糖質を意識するだけで、体調やメンタルが大きく変わる!」 私がカフェジンタを運営する中で実感したこの変化を、今日はまとめてお伝えします。 このシリーズでは、 「糖質摂取 ...
-
-
【糖質リテラシーが未来を拓く④】:「無理なく続けるのがコツ」ちょっとした意識で変わる毎日の食事
2025/2/7
こんにちは、カフェジンタのオーナー、小野仁土です。 大津 瀬田・石山エリアで、健康的に楽しめるランチタイムの提供に日々つとめて頑張っています♪ 最近、「朝起きたときに疲れが取れない…」「午後になると眠くなる…」 そんな悩みを感じたことはありませんか? 実は、それ、糖質の摂りすぎが原因かもしれません! ...
-
-
【糖質リテラシーが未来を拓く③】「美味しく食べて健康に」糖質との付き合い方を見直してみませんか?
2025/2/7
大津 瀬田・石山エリアで健康志向の方に選ばれるカフェジンタのこだわり こんにちは、カフェジンタのオーナー、小野仁土です。 これまでの2回の記事では、 私が糖質を意識しなかった頃の話 糖質を見直して体調が劇的に変わった体験 糖質摂取が健康に与える影響についてお伝えしました。今回は、**「糖質の摂取量を ...
-
-
【糖質リテラシーが未来を拓く②】「あのまま気にせず食べていたら…?」糖質にちょっと気をつけるだけで変わること
2025/2/7
ー滋賀・瀬田唐橋で、健康的な食事を意識してランチをするならどこを選びますか?ー 「ヘルシーなランチを食べたいけど、どこがいいかわからない」 「糖質を意識した食事ができるお店ってあるの?」 そう思ったことはありませんか? 何気ない普段の食事が、「なんだか最近疲れやすい」「午後に眠くなる」「体が重い」 ...
-
-
【糖質リテラシーが未来を拓く①】「糖質を意識すると食事がもっと楽しくなる?」知っておきたい食事の新常識
2025/2/7
こんにちは、大津 瀬田唐橋 カフェジンタ オーナーの小野です。 あなたは普段、食事を選ぶときに「糖質」のことを意識していますか? おいしさや手軽さを優先して、つい選んでしまう食事。でも、実はその「選び方」ひとつで、体調や気分が大きく変わることをご存じでしょうか? 私自身、かつては「好きなものを食べれ ...
-
-
午後の眠気解消で人生の充実度を12.5%アップ!眠気の正体は糖質摂取による血糖値の急変動です。
2025/2/7
こんにちは!カフェジンタオーナーの小野仁土です。 午前中めいっぱい頑張った後の、昼休みの楽しみと言えばランチですよね。 このランチの取り方次第で、午後のオンタイム13-17の間に眠気を生ずる1時間の生産性に影響します。この生産性の差の積み重ねが、あなたの人生の充実度となり12.5%の差とってかえって ...
-
-
机上論に終わらせない飲食習慣の最適化。糖質もお酒も適度に楽しみながら飲食バランスを整え、パフォーマンスを高めていく方法。
2025/2/7
こんにちは!カフェジンタ オーナーの小野仁土です。 前回のブログ記事では、貴方のパフォーマンスを最高に高めるための手段として、飲食習慣の最適化ということをご提案しました。 理想を言えば、糖質の摂取は控えつつ(その他の栄養素はバランスを抑えつつしっかり取るのが大前提)、飲酒もしないのが肝臓にとってはベ ...
-
-
将来の展望が明るくなる飲食習慣のススメ!肝臓負担が軽くなれば、メンタル安定、思考が活性化。貴方のパフォーマンスは確実に上がります。
2025/2/7
こんにちは!カフェジンタ オーナーの小野 仁土です。 昨日アップしたブログ記事では、糖質の過剰摂取と大量の飲酒が、心身の不調要因になることを、お伝えしました。 私の場合は、行き詰まるどころか転落しちゃったので、「七転八倒の人生録!カフェジンタ開業物語」という私のプロフィール詳細まで目を通していただけ ...
-
-
糖質過剰摂取と大量飲酒に潜む「うつリスク」を回避して、人生を右肩上がりに歩む方法。
2025/2/7
昨日、「七転八倒の人生録!カフェジンタ開業物語」というコンテンツをアップしました。 1万文字を超える長編ブログ記事です。 私がカフェを開業するにいたった経緯をエピソードたっぷりに書きましたので、是非読んでくださいね。 その、コンテンツの中の話題の大半は、私のうつ病との闘いの記録なのですが、私のうつ病 ...
-
-
【脱カロリー神話】カロリーに関する正確な理解で、将来に不安のない健康知識を身につける
2025/2/7
こんにちは!カフェジンタオーナーの 小野 仁土です。 前回のブログ記事では、一般的に常識とされているような健康知識が、実は根拠がない仮説であることを、歴史的な側面から指摘させていただきました。 今日は、その一般的な常識とされている栄養知識の一つ「カロリー」について取り上げてみたいと思います。 実際の ...