こんにちはカフェジンタの小野仁土です。
前回は蓄膿の症状で耳鼻科を受診したお話と、糖質制限は副鼻腔炎の症状を軽減させてくれますよっていうブログ記事を書きました。
その耳鼻科受診のときに、睡眠時無呼吸症候群の治療について張り紙があったので、今日は睡眠時無呼吸症候群と糖質制限についてのお話をさせていただこうかと思います。
業績に影響大!睡眠時無呼吸症候群

昨日書きましたように、私はもともと糖質摂取の権化でした。笑
その時には、まぁそんなもんだろうと受容していたのですが、今考えてみるとあれって、不調そのものだよな~って思うことが沢山あります。
その一つが、睡眠時無呼吸症候群です。
糖質制限を始める前は、睡眠時のイビキと睡眠時無呼吸症候群が相当ひどかったようです。
「ようです。」と書くのは、当の本人には自覚がなくて、朝起きると家内からいつも指摘されていたということです。
毎晩のようにイビキがゴーゴーガーガーピューピューと、それはもうウルサイのなんのと、いつも家内が朝にボヤいてました。
イビキにとどまらず、そのゴーゴーガーガーの合間合間に、ピタっと静まるそうで、1分くらい止まったかと思うと、ピューっと空気を溜めた風船の口を緩めたように、息を吐くような感じだったみたいです。
まさに、睡眠時無呼吸の症状です。
当時の私にしてみても、朝の目覚めがよくないし、ボーっとして身体も重い。
肉体労働者なのに睡眠が十分でないなんて、よくないですよね。
そういうのって、仕事にもストレートに影響します。
あとで、カフェジンタの実績をお見せしますが、業績も伸びてないんですよ。
糖質制限で劇的に改善した睡眠時無呼吸症候群

それが、2014年に糖質制限を始めてから、睡眠時無呼吸症候群がピタッと治ってしまいました。
睡眠時無呼吸症候群は肥満が直接因子ですので、当然の結果といえばそれまでなのですが、実は私は糖質制限をしてもさほど体重は落ちていません。80kg→75kgで約5kg減という程度です。
私の場合、糖質制限を始めると体重減より先に、むくみの改善がありました。体内で糖質1gが含む水分量は3gだそうです。水分を含んだ糖質が体内から減少すると、それにあわせて水分も減る。
糖質制限でブヨブヨしたむくみが改善するのは、このためです。
気道周辺で生じていたむくみが改善して、空気の通り道が広くなることで、イビキや無呼吸症候群が改善するといえば、すんなり腑に落ちるところですよね。
糖質制限をはじめてから伸び続けたカフェジンタの業績を初公開
さて、糖質制限をするようになって、私の生活がどうなったかというと、朝から元気になりました。笑
目覚めがいいし、日中の思考もクリアになります。
活動的なマインドが手に入ると、身体も当然活動的になりますよね。
その結果がどうなるかというと、私のような自営業者ですとストレートに業績に結果として現れます。

このグラフは2008年にカフェジンタを三条烏丸でオープンして以来のデータで、本邦初公開です。笑
糖質制限を始めたのは2014年の5月です。
2015年は9月に改装工事を行ったので営業日数が半月ほど少ないのですがそれでも微増するところまで、もっていけてます。(それがなければ約50万円超の売上が上乗せされたと思います。)
その後コロナ危機に至るまでは、自分で言うのもなんですが、なかなか目覚ましい伸長率ですよね。
経営マインドが上がって業績が伸びるのは当然の結果

この業績の伸長は、身体的健康で肉体労働を頑張ったということもありますが、それ以上に自分自身が変化することに積極的になったことのほうが大きいです。
糖質制限を始める前は、昨日と同じ今日、今日と同じ明日、という毎日で、何かわからないながらに、続けていればお客さんも増える的なマインドでした。
それが、変化に積極的になったので、適宜対応が身に付き、常に先手を打つ経営をするようになりました。
私がイロイロと先手を打つ経営をしていることは、過去記事をいくつか読んでいただければ、知っていただけるかと思います。
さすがに今はコロナ禍で飲食店は悲鳴をあげたいような状況です。カフェジンタの2020年の売上なんて酷いもんですよね。笑
ですが、私的にはこれは、今までのような忙しい日々では出来なかったことに取り組むチャンスと受け止めています。
今が生まれ変わるチャンス。
今、この緊急事態宣言下でカフェジンタは休業をしていますが、私たちは忙しくやっています。
これからを見据えて、新しいことを準備を進めていますので、もうすぐそういうお話もできるかと思います。
今日のまとめ
今日のところはこんなところです。
睡眠時無呼吸症候群と糖質制限のお話から、経営マインドが高まり、業績も上がっていくというお話でした。
だれにでもピタッと当てはまるというお話じゃないかもしれませんが、もし落ち気味のマインドや憂鬱感、将来を明るく見通せないということがありましたら、参考にしていただければいいなぁと思います。