前回のブログから2週間。
もう少し、こまめに工事の進捗をアップしたかったのですが、やる事があまりに多すぎて、まったくブログ書けませんでした。
その間も当然ながら準備は着実に進み、先日6/4の夜、改装工事の大まかなところが終了しました。
まだ、細かい仕上げは残っているのですが、この日を区切りにして、私たち店の者が本格的にオープンに向けての準備作業に入りました。
待ちにまったような、あっという間にこの日になったような、なんとも言えない混沌とした目まぐるしさです。笑
そんなこんなではありますが、いよいよオープンの日が正式に決定となりました。
令和4年6月17日の金曜日に正式オープンいたします!!
開店時間は11時30分です。
もちろん、大安吉日です!
今回の移転を公表した時に、5月末~6月初旬をオープンの予定としてアナウンスしてました。
ですので、当初目標は6月10日でした。
楽しみにしてくださっている皆様、予定ずれ込んじゃって申し訳ございません!
実はこの6月10日は天赦日と一粒万倍日が重なる、非常に縁起の良い日柄だったので、そこを目指していました。
結果的にはスケジュール的にタイトすぎるのと、準備不足があってはいけないということで、一週間先送りとなりました。
一週間後の6月17日は大安で、こちらもお日柄は申し分なしです。
お日柄とか縁起といったことは、元々気にするタイプではなかった私なのですよ。
それが、店を営むようになり、結婚して子供を授かって、と色々と人生を重ねていくうちに、神社やお寺へのお参りをする機会が増え、少しずつ信心をいただくようになりました。
せっかくの6月10日は開運日ですので、すぐ近くにご鎮座されている建部大社から宮司さんにご来店いただき、開店の清祓をお願いいたしました。
梅雨が間近で天候も不安定なこの時期ですが、幸い好天に恵まれ、とても清々しい店舗開店清祓を執り行うことができました。
こうしたことも含めて、6月17日のオープンに向けてしっかり準備をしていますので、開店まであとほんの少しお待ちくださいね。
毎日の準備の中で、嬉しいなぁと思うのは、工事をしている私たちに、店の前を往来する地域の皆さまから、本当によくお声をかけていただけることです。
「ここは何屋さんになるん~?」
「なんかお店しはるんか~?」
京都の街中とは違って、そこで暮らしを営んでいる方が多いので、私たちにとっても地域に溶け込んでいけないと、お店の成功はないと思っています。
工事前のご挨拶廻りには、これまでのお店の紹介だけでなく、私たちのプロフィールなんかも書いた文書を添えて、近隣のお宅を一軒一軒訪問させていただきました。
こういうシチュエーションになると、昔取った杵柄がムクっと顔を出して、久々に営業マンに変身しておりました。(笑)
嫁からは「ちょっと、堅すぎるわ。丁寧過ぎて、逆に怪しい!」と言われて、試行錯誤したりして…。
それはそれで、楽しんでやっていたのですが、きっと楽しかったのは、ご挨拶に伺ったどのお宅の方も、温かく受け入れてくださったからだと思います。
そんなこんなで、一つ一つ丁寧にやってますと、時間がいくらあっても足りません。
既に、1週間引き延ばした6月17日にも準備万端整うのか、ちょっと不安はありますが、オープンの日を楽しみにあと一週間頑張ろうと思います。
最後に、まだ、充分ではないのですが、新しいお店の雰囲気をチラ見せしちゃいますね!

